インサイト

職場に発生した隔たり
(エピソード2パート1)

29 January 2021

Vega意見交換会「職場に発生した隔たり」第2部パート1で、司会のヘザー・リーは新たなテクノロジーの導入が従業員の作業習慣を刺激、変革する時ポジティブに働くのかネガティブに働くのかを対象分野の専門家に問いかけました。

 

職場のテクノロジーが「未来のテクノロジー」に移行しつつあることを認識して、ポール・カラムは、テクノロジー(最善の意図をもってしても)が行き過ぎると働き方に逆効果になる可能性がある『ブラックミラー』的シナリオへの懸念に言及しました。Vegaのようなシステムインテグレーターは、クライアント向けに開発するテクノロジーソリューションを適切なものにし、従業員を「奴隷化」するのではなくサポートするバランスをとれたものにする責任があります。

 

「テクノロジーは間違いなくイネイブラーでなければなりません」ニコラス・ラゼックはそう述べて、ビジネスの新たなデジタルチャンスを評価する際の2つの問いかけを紹介しました。ユーザーに利便性とエクスペリエンスを生みだすか?運用コストにプラス影響を与えるか?ビジネスモデルがこの両方に当てはまらない限り、先に進めることはできませんが、社内ユーザー自身が望むものをわかっていないと課題も浮上します。トム・ヘロンは、すべてのソリューションが手元に揃っていない場合でも、リアルタイムデータを収集して検証することが重要な成功要因だと示唆しました。

 

来週のパート2にご期待ください。リチャード・クレイドンが、職場のテクノロジーがどのように職員を活性化させ活力を与えるべきか、生産性をどのように高め業績を向上させるかについて見解を共有します。